ゆいのわ八千代(住民参加型 生活支援サービス)
ゆいのわ八千代とは、毎日の困りごと、例えば買い物やゴミ出し、電球交換、子育ての相談など毎日の「ちょっとした困りごと」を解決し合う、地域共生型生活支援サービス(有償)です。利用はもちろんですが、サポーターとして子どもから高齢者、障害の有無に関わらずどなたでも活躍していただくことが可能です。 「ちょっと困った」人と「ちょっと助けられる人」をつなぎ、結んでいくことで地域共生社会の実現を目指しています。まずは、お気軽にご相談ください。 「ゆいのわ八千代」とは・・・
支援を必要としている人や孤立している人、活動したいと考えている人などを結び『地域のわ(輪)』を八千代から作り発信してゆく支え合いネットワークです!!支えあい活動の必要性
日常生活を地域の身近な方々で見守ったり、支え合ったりすることで・・・ 孤立化も防ぎます 「ゆいのわ八千代」の仕組み
利用会員・サポーター会員・協力店舗全てにメリット!【依頼会員】 ・シニアや子育て世帯の日常生活の安心確保 【サポーター会員】 ・充実感や自己啓発 ・元気なシニアの介護予防(生きがい作り) 【協力店舗】 ・地域経済の活性化 「利用会員」とは・・・
ちょっと困ったを助けて欲しい「助けてほしい!」 電球交換できない 荷物が重たい などなど 「サポーター会員」とは・・・
ちょっと困ったを「支える」「支えます!!」 荷物運べる 家事が好き などなど ゆいのわ利用のながれ
「ゆいのわ券」について
●30分500円 1枚からゆいのわ事務局で購入可能 ●換金はゆいのわ事務局(社協)にて ●協力店舗で使用する際は、発行より半年以内 ●協力店舗で使用する際のお釣りは出ません ゆいのわ券の利用方法は・・・
①協力店舗にて、金券として利用ができます(1枚 450円)※お釣りはでませんので、お気を付けください。 ②登録している団体へ寄付する(1枚 400円) ③現金に換金する(1枚 400円) ※換金の際は、社協までご連絡ください。 協力店舗とは?
チケットが使える・支えあいをサポート ・チケットで店舗のサービスが受けられる ・見守りになる ゆいのわ協力店舗一覧(令和3年2月)
ゆいのわでの多い依頼内
注)件数は新規の問い合わせです。実際の支援は更に増えています。皆様にお願い!
①ちょっとした日常生活で困ってる方がいたらご紹介ください!②サポーター会員・利用会員募集しています! ③新たなサービス(ゆいのわ八千代)を地域の方々にご紹介してください! ご協力よろしくお願いいたします! 地球の支えあい「ゆいのわ八千代」~住民参加型の有償サービス~【PDF】 |