|  お問い合わせ |  アクセス |  サイトマップ |  文字サイズ変更 
電話番号 047-483-3021
  福祉支会(地区社協)
米本支会
設立年月日 平成5年
支会長 団地班 拝詞 妙子、南班 野田 綱信
福祉委員数 団地班15名、南班14名 計29名
活動エリア 団地班 米本団地3~5街区、南班 米本団地1・2街区

 現在の主な活動 団地班
  • ふれあいサロン(毎月第3水曜日)
  • 元気体操よなもと(毎週土曜日)
  • 配食サービス「オアシス」(月2回)
  • 世代間交流「敬老祝賀会」
  • ふれあい福祉バザー(年2回)
  • 独居高齢者対象「年忘れお食事会」
  • 広報活動「団地班だより」(年4回)
  • イエローレシートキャンペーン(毎月11回)
  • 見守りネットワーク活動:絵手紙お届け、おはようお元気コール
  • 介護予防「のびのびサロン」(毎週水曜日)
  • 「朝カフェ」(毎週木曜日)に協力



南班
  • 高齢者向け活動
    ①声かけ・見守り運動
    ②リフレッシュサロン南班
     (週1回の座ってする健康体操と年2回の茶話会)
    ③敬老祝賀会(75歳以上対象に式典と懇親会)
    ④健康講座(介護予防等の啓蒙活動)
  • 子供向け活動
    ①クリスマス会(餅つきと演芸、プレゼント交換)
    ②園遊会のお楽しみコーナー(じゃんけん大会等)
    ③夏休みラジオ体操(大人に混じってラジオ体操)
  • その他の活動
    月1回の定例会、広報活動、自治会活動への参画等々

 支会活動で特に力を入れている事業 南班
  • 「明るく元気で健康な高齢者」んみなるため取り組む
    (引きこもりにならないような行動の企画と積極的な参加呼びかけ)
  • 子供たちと地域住民(特に高齢者)とのつながりを強固にする取り組み
    (学校行事の紹介や参加を通じて、高齢者は元気をもらい、子供たちは安心と思いやりを学ぶ)
 今後の展望 団地班
これまでの活動に加え、高齢者、障がい者、子供たち誰もが地域で健康で安心して暮らせるよう皆さんのニーズを発見し、それに応えていきたいと思います。そのためにはより多くの手が必要であり人材確保と育成が重要な課題です。
戻る トップページに戻る
社会福祉法人 八千代市社会福祉協議会
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田312-5(福祉センター内)
Tel: 047-483-3021 Fax: 047-483-3083
 お問い合わせ  アクセス  プライバシーポリシー
 コミュニティガイドライン  サイトマップ
All Rights Reserved, Copyright(C) 2022, YACHIYO CITY Council of Social Welfare