|  お問い合わせ |  アクセス |  サイトマップ |  文字サイズ変更 
電話番号 047-483-3021
  福祉支会(地区社協)
大新下支会
設立年月日 平成8年5月19日
支会長 横山 博美
福祉委員数

 支会活動の歩み 平成8年に、大和田新田下区に、支会が発足した当時から下区内にある下区以外の自治会組織(分担金:世帯数×50円)と連携を組んでいるのが当支会の最大の特徴です。
現在の、組織構成の主体は、地域内の個人ボランティア+10(1区・9自治会)組織で社副の委任状(任期2年)受託者(約50名)、現在の分担金は世帯数×25円で推移しています。
特徴は、当初より、独自に(行政主催の敬老事業とは別に)ミニ敬老会を6月中に実施していることです(敬老事業が支会での開催になった現在もこの事業は継続して実施しています)。

 支会活動(毎年実施)について ①定例福祉委員会(毎月第一日曜日10時~)下区公会堂で実施。
②4月下旬から5月上旬に年次総会。
③5月の下旬から6月上旬に、新福祉委員との交流を目的とした親睦・視察研修を平成25年から実施(一部社副のバス借り上げを利用しながら、30年度で6回実施済み)して、新福祉委員(特に自治会の新会長さんが主対象)との交流を図っている。
④6月中旬から下旬にかけて前述のミニ敬老会(参加者・スタッフ・出演者で毎回120名程度)を実施。
⑤7月の福祉委員会で、後半(9月最終日曜日又は10月の最初の日曜日)に実施している
  • 世代間交流事業「友遊ひろば」開催場所は、大和田西小学校の体育館を借りて実施。
    出演者の検討及び当日(前日含む)準備の把握。※毎年、西小器楽部が目玉主演です。
  • 11月の二周目の日曜日を目途に実施する「福祉バザー」の内容及び前日準備の検討。
  • 翌年の1月の最終日曜日に、新年会を兼ねた福祉委員会で次年度用の日程等の検討。
実績としては、
30年度④  総動員数 約160名(65歳以上約90名強・スタッフ35名・出演者35名)
    ⑤ア 総動員数 約310名(65歳以上約90名強・スタッフ35名・出演者180名)でした。
毎回、参加者増を願って、色々手立てを考えていますが、後述の広報活動が間々なりません。
⑥敬老事業と別に、公会堂において、
「子育て支援活動」として、名称「みんなの広場」を平成25年から(毎月第2・4金曜日の10時~12時)まで4歳までのお子さんとお母さんを対象に実施しており、毎年参加延べ人数が1,000名を超える事業に成長しています。・・・・(下区公会堂にて実施)

 今後の展望 現在休刊中の、「支会だより」の早期「復活」と、地域内在宅、高齢者の把握が間々ならないのが活動動員増及び行事参加増の足かせになっていることが残念でなりません。
課題は山程ありますが、こつこつと前を見据えて当支会は実績を積み上げていきます。
戻る トップページに戻る
社会福祉法人 八千代市社会福祉協議会
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田312-5(福祉センター内)
Tel: 047-483-3021 Fax: 047-483-3083
 お問い合わせ  アクセス  プライバシーポリシー
 コミュニティガイドライン  サイトマップ
All Rights Reserved, Copyright(C) 2022, YACHIYO CITY Council of Social Welfare