福祉支会(地区社協)
阿蘇北部支会
阿蘇北部支会の歩み 平成8年8月末に阿蘇北部支会として発足する。(阿蘇小学校校区である) 米本・逆水・神野・保品・上高野・下高野・大山・もえぎ野地区からなっている。 「阿蘇」というと、以前は村上の一部、下市場の一部も入ってしまうという事で、「阿蘇北部」と名付けられた。 発足当時は何もかもお互いに初めてのことなので、支会の福祉委員を選考するには、自治会の区長、保護司、民生委員、主任児童委員、長寿会、補導委員、更生保護女性会等何かしらボランティアに関わっている人たちが30名程度選任し、保護司や民生委員を永く務めていた今井昭夫会長の下で発足された。 どのような事をやればよいのか、何度か会議を開き、役所の方たちとの話し合いを重ねた。 平成9年3月27日、福祉委員会を開き、事業計画を立てた。 平成9年:発足直後 4月25日 総会が開催される
活動も、食事サービス、通院介護はなくなってしまったが、
少子高齢化は、阿蘇地区だけの問題ではない。誰もが安心して、健康で楽しく生活できるよう、地域のことは地域で話し合い、これからも少しでも地域のお役に立てていけたらと思う。 |