|  お問い合わせ |  アクセス |  サイトマップ |  文字サイズ変更 
電話番号 047-483-3021
  福祉支会(地区社協)
阿蘇北部支会
設立年月日
支会長 丸山  茂
福祉委員数

 阿蘇北部支会の歩み 平成8年8月末に阿蘇北部支会として発足する。(阿蘇小学校校区である)
米本・逆水・神野・保品・上高野・下高野・大山・もえぎ野地区からなっている。
「阿蘇」というと、以前は村上の一部、下市場の一部も入ってしまうという事で、「阿蘇北部」と名付けられた。

発足当時は何もかもお互いに初めてのことなので、支会の福祉委員を選考するには、自治会の区長、保護司、民生委員、主任児童委員、長寿会、補導委員、更生保護女性会等何かしらボランティアに関わっている人たちが30名程度選任し、保護司や民生委員を永く務めていた今井昭夫会長の下で発足された。
どのような事をやればよいのか、何度か会議を開き、役所の方たちとの話し合いを重ねた。
平成9年3月27日、福祉委員会を開き、事業計画を立てた。

 平成9年:発足直後 4月25日  総会が開催される
  • 特別養護老人ホーム(グリーンヒル)より、買い物ヘルパーを依頼される
    毎月第二木曜日、9:30集合し、2班に分けて8名ずつ各月にボランティアとして行
  • 通院介護(一人暮らしで通院困難者)
  • 独居老人食事サービス 毎月第一、第三木曜日 2名利用
  • 介護教室 1月2月3月
    (おいしく食べて寝たきり予防/痴呆老人への接し方と食事介護等の勉強)
  • 9月に保品に特別養護老人ホーム「八千代城」、ケアハウス「青空」、老人デイサービス等併設施設が開設
  • 9月の支会の定例会後に、支会で見学
  • 11月21日は、木更津市にある中郷記念館を24名の福祉委員で訪問した
    (グリーンヒルの施設長で、支会のメンバーでもある津川さんの計らい)
 現在 そして、今井会長から齊藤会長、風間会長、現在の綿貫会長へと変わった。
活動も、食事サービス、通院介護はなくなってしまったが、
  • グリーンヒルの買い物ヘルパーを月に1回
  • 八千代城のふれあいボランティアを月に1回
  • 悠々八千代の隔月の話し合い
  • 各施設の納涼会の手伝い
  • 各学校の福祉教育の手伝い
  • 世代間交流 敬老会
  • 包括支援センターで開催する様々な勉強会
  • 施設研修 親睦会
  • 新年会  等の活動を行っている。
 今後の展望 世代間交流である「敬老会」の参加者は、年々減ってきているのは事実である。場所の選び方や内容等、毎年悩まされる。しかし、今までの会長さん達が培ってきた支会を、これから もしっかりと地域の皆さんと共に受け継いでゆきたいと思う。
少子高齢化は、阿蘇地区だけの問題ではない。誰もが安心して、健康で楽しく生活できるよう、地域のことは地域で話し合い、これからも少しでも地域のお役に立てていけたらと思う。
戻る トップページに戻る
社会福祉法人 八千代市社会福祉協議会
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田312-5(福祉センター内)
Tel: 047-483-3021 Fax: 047-483-3083
 お問い合わせ  アクセス  プライバシーポリシー
 コミュニティガイドライン  サイトマップ
All Rights Reserved, Copyright(C) 2022, YACHIYO CITY Council of Social Welfare