|  お問い合わせ |  アクセス |  サイトマップ |  文字サイズ変更 
電話番号 047-483-3021
  学童保育事業
最新情報・お知らせ

学童保育とは
当会で委託運営している学童保育所は、地域に根差し、地域に開かれた学童保育所を目指しております。つきましては、下記の通りボランティアにご協力いただき、地域における育児力の向上に、ご支援くださいますよう、お願い申し上げます。

学童保育が必要とされる背景
学童保育所は保護者が安心して就労・介護・病気治療等を継続するうえで不可欠な保育制度です。子どもが小学校入学を機に職場復帰を希望する保護者が多く、地域によっては学童保育所に通わせたいと思っていても、希望児童が多く入所できないという現状もあります。
現在では多くの地域において、子育てを助けてくれる人、子育てについて相談できる人がそばにいないという状況が見られます。子育ては未来の日本を支える人材を育てる重要な営みであり、子育て家庭の「支え」となる新しい人間関係・家庭環境・地域社会を作っていくことが大切だと思います。そこで、社会福祉協議会の学童保育所として、地域の皆様の力を最大限に活用させていただいた学童保育所としています。
「子どもは社会の宝」、地域の中で子育てや教育を応援し支え合えるよう、支えてくださる個々や団体の特色や特性を知り、うまくサポートし関係性を引き出せたらと思います。そのため、社協が地域と学童を繋ぐ役割を担っています。

学童保育児童えがおサポーター募集
えがおサポーターとは?
学童保育所の元気な子どもたちに得意なことを披露して、一緒に楽しい時間を過ごす!
例)囲碁将棋、歌、ダンス、フラダンス、吹き矢、折り紙、卓球、絵、昔遊び、読み聞かせ、スポーツ など
学童保育所とは
子どもの居場所として、主に日中家庭に保護者がいない児童に対し、授業の終了後に適切な遊びや生活の場を設け、児童の健全育成を図り、親の仕事と子育ての両立支援をする場です。
※市内の学童保育所は25カ所あります。
 そのうち10カ所は八千代市社会福祉協議会が、市から委託を受け運営管理しています。
活動場所と活動時間(八千代市社会福祉協議会運営学童保育所)
八千代台小学校内、八千代台西小学校内、八千代台東小学校内、勝田台小学校内、勝田台南小学校内、阿蘇米本小学校内
★平  日 開園時間13:30~19:00の内
      14:00~16:00の1、2時間程度2
★長期休み 開演時間8:00~19:00の内1、2時間程度
学童保育児童えがおサポーター募集【PDF】

学童保育所紹介 地域連携
八千代台学童A・B 80名
八千代台小学校内
地区民生委員さんたちが
立ち上げたあそびの会
“ウエンディーズ”は子ども居場所
八千代台東学童A・B 100名
八千代台東小学校内
芋掘り、クリスマスなど
季節の行事を地域の方々と
交えて楽しんでいます。
八千代台西学童 50名
八千代台西小学校内
じいちゃん・ばあちゃん
近隣の高齢者施設のお年寄りとの
交流で笑顔いっぱい
勝田台学童A・B 105名
勝田台小学校内
大きな校庭で子ども達と
かけまわれる方、大・大募集

勝田台南学童A・B 45名
勝田台南小学校内
地域の方々が昔遊びの伝授


阿蘇米本学童A・B 100名
阿蘇米本学園内・小中一貫校
自然豊かな中で、
お花やお野菜を育てたり、
目の前の消防署を訪問したり
戻る トップページに戻る
社会福祉法人 八千代市社会福祉協議会
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田312-5(福祉センター内)
Tel: 047-483-3021 Fax: 047-483-3083
 お問い合わせ  アクセス  プライバシーポリシー
 コミュニティガイドライン  サイトマップ
All Rights Reserved, Copyright(C) 2022, YACHIYO CITY Council of Social Welfare