学童保育事業
最新情報・お知らせ
学童保育とは
当会で委託運営している学童保育所は、地域に根差し、地域に開かれた学童保育所を目指しております。つきましては、下記の通りボランティアにご協力いただき、地域における育児力の向上に、ご支援くださいますよう、お願い申し上げます。![]() ![]() ![]() ![]() 学童保育が必要とされる背景
![]() 現在では多くの地域において、子育てを助けてくれる人、子育てについて相談できる人がそばにいないという状況が見られます。子育ては未来の日本を支える人材を育てる重要な営みであり、子育て家庭の「支え」となる新しい人間関係・家庭環境・地域社会を作っていくことが大切だと思います。そこで、社会福祉協議会の学童保育所として、地域の皆様の力を最大限に活用させていただいた学童保育所としています。 「子どもは社会の宝」、地域の中で子育てや教育を応援し支え合えるよう、支えてくださる個々や団体の特色や特性を知り、うまくサポートし関係性を引き出せたらと思います。そのため、社協が地域と学童を繋ぐ役割を担っています。 学童保育児童えがおサポーター募集
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学童保育所紹介 地域連携
八千代台学童A・B 80名八千代台小学校内 地区民生委員さんたちが 立ち上げたあそびの会 “ウエンディーズ”は子ども居場所 ![]() 八千代台東小学校内 芋掘り、クリスマスなど 季節の行事を地域の方々と 交えて楽しんでいます。 ![]() 八千代台西小学校内 じいちゃん・ばあちゃん 近隣の高齢者施設のお年寄りとの 交流で笑顔いっぱい ![]() 勝田台小学校内 大きな校庭で子ども達と かけまわれる方、大・大募集 ![]() 勝田台南小学校内 地域の方々が昔遊びの伝授 ![]() 阿蘇米本学園内・小中一貫校 自然豊かな中で、 お花やお野菜を育てたり、 目の前の消防署を訪問したり ![]() |