|  お問い合わせ |  アクセス |  サイトマップ |  文字サイズ変更 
電話番号 047-483-3021
  福祉支会(地区社協)
支会とは?
地域の明るく住み良いまちづくりを地域内に住む住民の主体的な参加と協力により、私たちの身のまわりに起こってくる生活上のさまざまな課題や問題について、みんなで考え、協議し、協力体制を整えながら問題解決のために地域の住民による自主的な福祉活動を展開していく住民組織のことです。

なぜ、支会が必要なのか

1、地域の問題を掘り起こすために 地域の中では、要援護者を抱える家族の持つ精神的経済的な問題等、生活上の問題は複雑かつ多様化しています。
支会では、地域内でどのような問題があるかをとらえ、一部の人たちのものともせず、地域全体の問題としてとりあげ、支会だよりなどで地域住民へ協力と理解を求めるなど、共感の輪を広げていく上で大きな役割を果たします。

2、各種団体との協力体制づくりのために 地域内には、さまざまな組織がそれぞれの目的をもって住み良いまちづくりのために活動しています。しかし、地域に起きている生活上の問題は複雑であるうえに多様化しており、一個人、団体、機関だけで取り組んでみても表面的な解決だけに終わりがちです。そこで、住民が自発的に参加できる「場」を設けるとともに、各団体や機関などが協力し合っていけるための体制づくりが必要となります。

3、ボランティア活動の輪を広げるために 地域内にはさまざまな場面でボランティア活動をしている人、地域のために役立ちたいと考えている人がたくさんいます。支会活動を推進する上でなくてはならない存在がボランティアと呼ばれる人たちです。支会では、地域のために活動してくれる人を掘り起こし、地域の福祉活動に参加できる場づくりをすすめ、住み良いまちづくりの活動の輪を広める役割を果たします。

支会の組織
支会は、自治会、民生委員・児童委員、日赤奉仕団、長寿会などで構成されています。
構成員は、当協議会長から福祉委員として委嘱され、活動中の万一の事故に備え全員ボランティア保険に加入することにより安心して活動できるよう配慮されています。

支会活動一覧表
番号 支会名 支会長名
1 睦支会 村山 和一 詳細
2 勝田台支会 岡本 哲夫 詳細
3 小板橋支会 宮本忠一郎 詳細
4 八千代台西北支会 保坂 恭子 詳細
5 米本支会 (団地班)拝詞 妙子
(南 班)野田 綱信
詳細
6 八千代台北東支会 星 久美子 詳細
7 八千代台東支会 吉垣 信義 詳細
8 大和田支会 樋口 敏子 詳細
9 大新上支会 中台  巍 詳細
10 大新下支会 横山 博美 詳細
11 高津支会 犬塚 和子 詳細
12 阿蘇北部支会 丸山  茂 詳細
13 村上支会 平野 広美 詳細
14 上高野原支会 山本 健司 詳細
15 高津5・6街区支会 望月 利男 詳細
16 高津団地支会 越川 節子 詳細
17 村上中央支会 渡邉源太郎 詳細
18 八千代台南地区支会 鈴木富士穂 詳細
19 萱田支会 長岡  保 詳細
20 緑が丘支会 伊藤  満 詳細
21 ゆりのき台支会 岩澤 良隆 詳細
戻る トップページに戻る
社会福祉法人 八千代市社会福祉協議会
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田312-5(福祉センター内)
Tel: 047-483-3021 Fax: 047-483-3083
 お問い合わせ  アクセス  プライバシーポリシー
 コミュニティガイドライン  サイトマップ
All Rights Reserved, Copyright(C) 2022, YACHIYO CITY Council of Social Welfare